BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 不動産 勉強
  4. 自宅で不動産投資ができちゃった!?家を買うことで、資産形成につながったエピソード
自宅で不動産投資ができちゃった!?家を買うことで、資産形成につながったエピソード

自宅で不動産投資ができちゃった!?家を買うことで、資産形成につながったエピソード

昨今、物価の上昇に始まり、不動産価格や長期金利も上昇しており、家を買うということがイメージできなくなってきているのではないでしょうか?普通に家を買いたいという人も都心などを避けて、住環境を重視するため郊外に集まってきており、「資産価値」の考え方も変わりつつあるのかなと感じることがあります。

郊外で生活環境が整っていて子育て環境もいいところが、人気になっていき、不動産価格が高い水準で維持されているのもよく目にします。

その中で、自宅を買うことで資産形成をしている方もいらっしゃいます。その方々はどうやって増やしていったのか。事例をご紹介していきます。

都内のサラリーマンで転勤が多かった家庭の話

今から10年前、ご結婚を控えた会社員の男性Aさん。ご結婚に向けて、ご夫婦2人で住むために自宅マンションを購入しようとご相談がありました。その方は、東武東上線「朝霞」駅にお子様が2人になってもいいように、3LDKのマンションを購入しました。購入して、1年後、ご結婚され子供も産まれてくるということになり、順風満帆で生活されていました。そんな中、会社の事例で、大阪転勤が決まり、最初は1人でいこうと思ったが、奥様とお子様だけにしておくのもお互いに寂しいと思い、家族全員で大阪にいくことに。ただ、将来的に、ご夫婦でよく過ごした東武東上線の朝霞や志木のあたりには戻ってきたいと考えていたため、マンションを売らない方法はないか考えました。その際に、近所の不動産会社に相談したところ、「自宅を賃貸として貸してみてはどうか」とアドバイスをもらい、住宅ローンを借りている銀行にも相談して、銀行にも承諾を得た上で、賃貸として募集を出すことになりました。家賃は125,000円。本人としては、自宅の住宅ローンの返済を賄うことに加えて、修繕積立金や管理費、固定資産税や火災保険料などすべてを差引して、少しでもプラスになってほしいという思いで、家賃を設定しました。その後すぐに入社が決まり、近所の不動産会社に管理を任せて、大阪に転勤になりました。

POINT

この時点で、ローン返済等全てを差し引きしても、月2万円がプラスになるという状況になりました。1ヶ月でも空室になったら住宅ローンの返済は自分で払わないといけないリスクや、退去になって修繕が発生してしまった場合でも自己負担となりますので、そういった突発的なリスクが発生する可能性はあるものの、ファミリータイプということもあり、結果的にそれから一度も退去することがなかったとのことでした。

その後、大阪転勤で住んだのは、賃貸物件で、阪急神戸線の園田駅。梅田駅まで電車で9分で着く距離感ですが、閑静な住宅街で、近くにコストコやカルフールというショッピングセンターがある場所です。しばらくその物件に住んだ後、大阪でも第2子が産まれることがわかり、大阪もいいところだなと思い、長く住むのもいいなと感じていたため、中古マンションを購入。場所は福島駅という、梅田駅まで歩けるくらいの好立地で再度自宅を購入することになります。何があるかわからないため、前回の経験通り、ファミリータイプのマンションを購入しました。

数年経った頃、今度は福岡転勤の辞令がありました。子供もまだ小学校に上がる前で、今なら家族全員を連れていっても、転校して友達がいないというようなリスクは少ないと判断して、家族で福岡に転勤となりました。その際、また朝霞のマンションと同様のことが起きます。今回も不動産会社や銀行担当者と相談して、賃貸でも売却でもどちらでも大丈夫という話になりましたが、最終的に埼玉の朝霞や志木へ戻ることはあっても、福島に戻ることはないかな。と考え、売却しようと検討を始めました。売却するために周辺相場を調べていくと、この数年間でマンション建設も進み、近くで同様の築年数の物件が、300万円ほど高い金額で出ていました。せっかく売却するなら買った時の金額から500万円くらい高い金額で出してみよう。売れなければすぐに下げればいいと考え、売却の依頼をしたところ、1ヶ月以内に購入者が現れ、融資も通り、無事に決済することになりました。短期での売却になるため、短期譲渡税という税金がかかりますが、それでも今まで返済していた元金分と、単純な売却益で手元に500万円弱は残ることになりました。ここまで口座の残高が増えたのは初めてです。

POINT

この時点で、朝霞のマンションの手残りで年間24万円のため、100万円ほどプラスになり、追加で大阪マンション購入・売却で500万円現金が手元に残ることになります。最初から現金を多く持っていたわけではないですが、結果として、自宅という不動産を購入したり貸したりすることで、利益があがっていることになります。あらかじめ銀行や不動産会社に相談して、方向性を確認していたことも利益を残せた大きな要因になっているはずです。

住宅ローンで借りている自宅を誰かに貸して収益させることは、銀行に対して事情を説明する必要があります。住宅ローンは、あくまで自己居住用としての専用のローンになるため、投資用ローンに切り替えるなど、手続きが必要になります。ただ、今回のように会社の事情などの本人の責任ではどうすることもできないことによる転勤などであれば、銀行も柔軟に対応してくださることがあります。

まとめ

みなさん、自宅を購入すると35年間ずっと所有していかなければならないと思っていませんか。ライフスタイルの変化もあるため、ずっと同じところに住み続けるという考え方は、以前に比べて現代では減ってきています。自宅を購入することで思わぬ事態に見舞われたとしても適切に対処していけば、資産として増えていくことがあるということをみなさんに理解していただけたら幸いです。

関連記事

最近の記事

カテゴリー